Entry

学習方法【第2問 楷行草三体】

1 草書対策

まず準1級・1級の過去問10年分、他、季節の言葉や小学校で学ぶ漢字を毎日数文字ずつマス目の大きいノートに書き出し、練習しました。
書き出すのは三体ですが、楷書・行書は字形の確認のみで練習は主に草書。
翌日は必ず前日の復習をするようにしました。

参考にした本
・硬筆新字典(田中 鳴舟)
硬筆書写技能検定1・2級合格のポイント
ペン字改定常用漢字の三体(狩田 巻山)
ペン字常用漢字の楷行草(江守 賢治)
ペン習字三体(高田 香雪 他)
書譜字典(二玄社編集部)


下の画像は各字典から三体を書き出したノート。
練習は別のノートで。

ファイル 585-1.jpg


その後、覚えた草書を定期的に復習。
受験時には680字書けるようになりました。

ファイル 585-2.jpg

2 実践練習

一通り草書を覚えたところで過去問18年分に取り組みました。
まずはノートで。

ファイル 585-3.jpg


その後、検定サイトで購入した練習用紙で実践形式の練習。
同時に使用するペンも試行錯誤しました。
試験ではカスタム74EF+プラチナ黒を使用。

ファイル 585-4.jpg


あとは草書の復習と過去問の繰り返しです。
練習時間の大半をこの設問対策に費やしました。
今思うと、もう少しバランスよく練習をすべきだったと思います。