Entry

ペンの光 かな部 練習再開?

わけもわからず課題を臨書し、提出していたかな部。
昇級に伴い課題が難しくなるとますますわからなくなり、提出をやめていました。
が、最近検定対策で草書の勉強をしたところ僅かなりとわかる部分が出てきて、再度興味を持ち始めました。

ファイル 543-1.jpg


今度はきちんと文字を認識し、理解して書こう!と使われている文字をピックアップ。
大判の単語帳に貼り、これを見つつ練習してみようと思います。
本当はきちんと基礎から勉強した方がいいのでしょうが、ズブズブと底のない沼にはまっていくような恐怖感が…(^^;)
なのでまずは競書の課題で勉強し、そのうちプラスαを考えようと思います。

ファイル 543-2.jpg

ペンの光 2017年6月号 清書

検定(6/18)後に練習開始という、今までで一番初動の遅かった今回。
ギリギリまで頑張ったつもりですが、最後まで全く思うように書けませんでした。

ペン習字を始めて6月末でちょうど丸三年になります。
節目となる月に、検定惨敗(結果はまだですが手応えとして)、競書の課題も残念な出来と、なかなかままならないものです…。


規定部
字粒を揃えるのが難しく、画像で見るとやっぱり揃っていませんね。
つけペンが不調で何ともイライラしてしまった清書でした。

ファイル 542-1.jpg


筆ペン部
呉竹の万年毛筆を使うようになってから筆ペンの細字の課題が楽しくなりました。
ただ、万年毛筆の癖を掴み切れておらず、左の払いをきれいに書くのが難しいです。
変に太くなってしまったり、思った長さより手前で筆が離れ、払いが短くなってしまったり。

ファイル 542-2.jpg

練習記録

硬筆書写検定2級の受験も終わり、色々片付けついでに
過去問の練習記録を残しておきます(自分用)

ファイル 541-1.jpg

ペンの光 2017年5月号 清書

検定の勉強のためすっかりUPし忘れていました。
6月号は練習もこれからという有様です。


規定部
楷書は練習不足が顕著に出ますね…。

ファイル 540-1.jpg


筆ペン部
こちらも練習不足。
「奉納」はどちらも苦手な文字です。

ファイル 540-2.jpg

硬筆書写技能検定 2級受験 振り返り

最大の敵は緊張でした。
今後細かく振り返る気力はないので、当日の反省としてtwitterのログをまとめておきます。

試験…想像以上に緊張して実技だめでした。忘れないうちに振り返り。
— Tori(@Tori_undo)Sun Jun 18 03:33:24 +0000 2017

第一問、速書き。過去問とまったく同じだったにも関わらず、途中で書き間違い、訂正。知ってる問題だから多分先走った。
— Tori(@Tori_undo)Sun Jun 18 03:35:12 +0000 2017

第二問特になし。第三問、季節の文章かと思ったら違った!なんとなく覚えのある文章だったけど、過去問にあったかは不明。事という字が4回くらい?出てきてバランスが今ひとつに。
— Tori(@Tori_undo)Sun Jun 18 03:37:49 +0000 2017

第四問、横書き。一行、行末が詰まって不格好に。文字もダメダメ。
— Tori(@Tori_undo)Sun Jun 18 03:39:04 +0000 2017

第五問、ハガキ。完全にアウト!字が大きいので七行で書く予定が一行余ってしまった。しかも途中、書き間違いで2文字訂正。その訂正も汚くなって、ほんとこれもうダメだ…。
— Tori(@Tori_undo)Sun Jun 18 03:41:51 +0000 2017

第六問。最後の主催の末尾が詰まって小さくなってしまった。かっこ悪~。若干投げやりだったのは否めない…。
— Tori(@Tori_undo)Sun Jun 18 03:43:21 +0000 2017

理論は多分ほとんどできた。ただ第十問、微妙なポイントで迷ったのがあって、ここ間違えてたらマイナス12点。
— Tori(@Tori_undo)Sun Jun 18 03:46:22 +0000 2017

草書は全部過去問で出たものばかりでした。
— Tori(@Tori_undo)Sun Jun 18 03:47:08 +0000 2017

そういえば速書き開始と同時に開始したストップウォッチ。1時間24分経過時に試験終了だったけど、説明の時間込みで90分なのね。まぁ20分以上余裕があってむしろ暇だったのでいいんだけど。(かと言ってあの静かな会場を1人退場もしづらかった…)
— Tori(@Tori_undo)Sun Jun 18 06:44:36 +0000 2017

本当に何であんなに緊張したかわからないくらい緊張した。ずっと左手が震えてた。簿記とか割と余裕だったから甘く見てた。
— Tori(@Tori_undo)Sun Jun 18 07:30:30 +0000 2017

当分ないだろうけど、もし今後また申し込むことがあったら〆切直前にしよう。今回は同会場、2級・3級の方のみで6〜7名でしたが、一番前、しかも試験監督の真ん前はキツ過ぎでした。
— Tori(@Tori_undo)Sun Jun 18 07:36:28 +0000 2017

草書対策

草書を見ていると右脳を必要とされている…ッ!という苦手意識がどうしても出てきてしまうので、開き直って右脳をこそ使おうと小さなスケッチブックを買ってきました。

過去問の復習をしているうちに、似ている文字、似ている部分を見付けるようになったので、それをスケッチブックに抜き出して比べてみたり、大きく書いてみたり。

2級では草書は読むだけなので、文字というより図形としてイメージを作り、頭に入れてみようと思っています(邪道かもしれないけれど)

ファイル 538-1.jpg

ファイル 538-2.jpg

ペンの光 2017年4月号 清書

今回は全体的にゆとりを持って取り組めました。


規定部
漢字と平仮名、片仮名のバランスが難しかったです。
お手本より文字が大きくなってしまいました。

ファイル 537-1.jpg


筆ペン部
こちらもお手本よりだいぶ大きめに。
左を提出。

ファイル 537-2.jpg


掲示部
久しぶりの掲示部。
題字が踊っているのと数字が息苦しく見えるのが気になります。
行間ももう少し広くした方がよかったかも。

ファイル 537-3.jpg

Page

Utility