Entry

ペンの光 2014年10月号 清書

●規定部
「D」のカーブ、「照明」の日偏がなかなかうまく書けず、結構な枚数書いちゃいました。
そして前回に引き続き、県名・氏名で大失敗しました…orz

ファイル 190-1.jpg

 
●筆ペン部
全体的に難しかったです。
こうして画像で見ると、それぞれの文字もさることながら全体のバランスも悪いですね…。
筆ペンはぺんてるの「つみ穂」を使用。

ファイル 190-2.jpg

 
●漢字部
練習不足ではありますが、せっかく練習したので(笑)出しちゃいます。
楷書・行書ともに「慶」がバランス良く書けず難しかったです。
県名・氏名がちょっと大きくなり過ぎました。

ファイル 190-3.jpg

 
●受験部
清書は4枚書いて力尽きました。
そのどれも似たような出来なので、これが今の実力なのでしょう。
見事に中心がバラバラ…orz
横書きって難しいですね。

ファイル 190-4.jpg

 
蛇足ですが受験部の用紙って定型サイズの封筒に入らないんですね。
なので今回は角6の封筒を使いました。
角7も買ったけど、漢字部の縦がギリギリで開封しにくくなりそうだったので断念。

第6回添削課題 返却

10月9日に返ってきていた楷書のテキスト最後の添削課題。
行書のテキストと「ペンの光」の練習にあくせくしていて、今頃ですが復習を始めました。

ファイル 189-1.jpg

点数は90点頂きましたが、反省点がいっぱいあります。
 
中で、ちょっと気になるところを発見。

ファイル 189-2.jpg

「施」の「方」偏について。
2画目の傾きを指導してくださっていることは判るんですが、1画目も真っすぐの方がいいということでしょうか。
テキストでは点になっていました。
テキストでは他にも、言偏の1画目が点だったり真っすぐだったり混在しているので、使い分けのルールがあるのか、つくりあるいは前後の文字とのバランスによるのか、悩むところです。
住所のお手本でも「市」の1画目が真っすぐ、テキストでは確か点になっていてアレ?と思ったことが。

質問してみようと思ったこともあるんですが、他にこだわるところがあるだろと自分で思ってしまったので質問せず終いです。
すっかり積んでしまっているペン字関係の本を読めば解決するのかも…?

現代ボールペン習字講座 121日目(第14週3日目 後半)

●第4巻 基本編 行書1
行書の応用練習
6 上下の部分をつなぐ

  怠 吉 茂 有 買 要 布 屋

ファイル 188-1.jpg

この「茂」がですね……
最初、何の文字か判らず、三体辞典を調べまくりました。
判った後だともう「茂」にしか見えないんですけどね…。

ファイル 188-2.jpg

 
今日の学習では「有」「布」など、大回りする文字が難しかったです。

ファイル 188-3.jpg

Utility