Entry

ペンの光 2017年9月号 清書

規定部
1行目の平仮名が大きい…?

ファイル 554-1.jpg


筆ペン部
一番短い1行目が一番難しかったです。
結構練習したつもりですが、全体的に微妙な出来。

ファイル 554-2.jpg


かな部
今回はつけペンで。
出来はともかく、レイアウト的にやっぱり雅印がほしくなりますね。

ファイル 554-3.jpg

過去問 理論問題 一巡目終了

手持ちの過去問の理論問題が一通り終わりました。
復習が億劫で、思ったより時間がかかってしまいました。

ファイル 553-1.jpg


これからは実技を中心にしながら、理論問題二巡目に取り組みます。

孫過庭「書譜」 p.32

ページはランダムに進めています。
覚えた字なのに少し形が違うだけでわからなかったのがいくつか。悔しい!
少し余裕ができたらきちんと臨書したいです。

中国法書選 (38) 書譜 より

ファイル 552-1.jpg

孫過庭「書譜」 p.11

検定の第八問対策として「書譜」に取り組んでいます。
三体の方で書く練習はしているので、こちらは読み中心……と思っているのですが、やはり自分で書かないとなかなか覚えられません。
 

中国法書選 (38) 書譜 より
5行目5文字目は「導」でいいようです。

ファイル 551-1.jpg

kakuno 中字(グレー軸)使用。
ノートとの相性なのか、ペンが滑り過ぎて書きにくかったです。

ペンの光 2017年8月号 清書

規定部
漢字が全体的にシンプルで行全体のバランスをとるのが難しかったです。
文字としては「け」が思ったように書けませんでした。
先月に引き続きタチカワT-600クローム使用。

ファイル 550-1.jpg


筆ペン部
1行目のひらがなが細過ぎ、2行目の漢字が太過ぎ、になりやすく、字形などよりも苦労しました。

ファイル 550-2.jpg


かな部
1行目……というか全体的に下過ぎたかな?
かな部はずっとつけペンを使っていたんですが、今回初めてペン習字ペンを使用。
パイロット純正インクでも滲まず。

ファイル 550-3.jpg

第六問 掲示

競書を含め、初めての縦書き。
参考にするものが「硬筆書写技能検定1・2級合格のポイント」以外ないため、同書の解答例を実物大に拡大しレイアウトのお手本にすることにしました。

ファイル 549-1.jpg

2級との違いは組方向以外に、1行の文字数が多いこと、行数が多いこと、くらいかな?
文字を小さく書くのが苦手なので苦労しそうです。

何はともあれまずは書いてみることに。

ファイル 549-2.jpg

過去問より。

……縦書きの見出しが難しいっ!
横書き以上に大きさや字間に気配りが必要そうです。

プラチナ万年筆 ボトルインク

ファイル 548-1.jpg


 
検定の三体と縦書きに、極細よりやや太めの字幅がしっくりくるようになってきました。
今までやや太めに感じていたカスタム74の極細がぴったり。
ずっと入れているオニキスは少し滲むので上記ボトルインクを購入し、入れてみたら…

字がめっちゃ極細にΣ(・ω・ノ)ノ

ファイル 548-2.jpg

粘度の違いなのか、残念な結果になってしまいました。
インクを変える気はないので、今後ペンの方を試行錯誤しようと思います。

Page

Utility