ペンの光 2018年12月号 清書(1/2)
- 2018/12/21 21:54
- Category: ペン習字::ペンの光
今月は久しぶりに6課題に取り組みました。
久しぶりというか、もしかして初めてかも?^^;
規定部
「冬景色」がお手本より大きくなりやすく、バランスが難しかったです。
画像右を提出。
筆ペン部
「さ」「ん」の起筆など、基本的なところが書けず…。
かな部
練習はしっかりしたつもりですが、
良し悪しがわからないのが致命的です…。
今月は久しぶりに6課題に取り組みました。
久しぶりというか、もしかして初めてかも?^^;
規定部
「冬景色」がお手本より大きくなりやすく、バランスが難しかったです。
画像右を提出。
筆ペン部
「さ」「ん」の起筆など、基本的なところが書けず…。
かな部
練習はしっかりしたつもりですが、
良し悪しがわからないのが致命的です…。
今月は特に規定部の練習に力を入れましたが
納得のいく出来にはならず…。
なんだか毎月同じことを思っているので、
せめてやりきった!これが今の限界!というくらいまで来月は頑張りたいです。
規定部
久しぶりの横書き・楷書。
「金」「綿」「や」でだいぶ躓きました。
筆ペン部
漢字と平仮名のバランスが難しかったのと、
相変わらず細い字が書けなくてどうしたものか…。
かな部
まだ自分で工夫できるレベルにないのでお手本通りに。
基本の勉強をしたいけど、今のところは優先度低めかな。
規定部と筆ペン部、手紙実用部の清書をし、
スキャンまでしたのですが……
うっかりスキャンデータを削除してしまいましたorz
スキャンしてすぐに作業すれば良かったものを
ずるずると後回しにしてきたためにこんなことに。
今後はできることはすぐするよう心掛けたいです。
仕事の状況如何ですが、
来年は師範試験を受けたいと思っているので
尚更気を引き締めて!頑張りたいと思います。
参考にした本
・硬筆新字典(田中 鳴舟)
・硬筆書写技能検定1・2級合格のポイント
・ペン字改定常用漢字の三体(狩田 巻山)
・ペン字常用漢字の楷行草(江守 賢治)
・ペン習字三体(高田 香雪 他)
・書譜字典(二玄社編集部)
下の画像は各字典から三体を書き出したノート。
練習は別のノートで。
その後、覚えた草書を定期的に復習。
受験時には680字書けるようになりました。
その後、検定サイトで購入した練習用紙で実践形式の練習。
同時に使用するペンも試行錯誤しました。
試験ではカスタム74EF+プラチナ黒を使用。
あとは草書の復習と過去問の繰り返しです。
練習時間の大半をこの設問対策に費やしました。
今思うと、もう少しバランスよく練習をすべきだったと思います。
規定部
字間にばらつきがあるのと、「お」の点の位置が低いですね。
写真を撮ってからダメなところに気付きます…。
筆ペン部
「後」の旁のバランス、「省」の左への払いが難しかったです。
手紙実用部
文字の中心が左にずれやすいということに最近気付きました。
特に平仮名。気をつけないと。
かな部
久しぶりのかな部。
検定1級合格記念に作った雅印を押したいがために練習に励みました。
検定の勉強のお陰か、以前より課題について理解できるようになった気がします。
検定の勉強をするにあたり先輩方のブログがとても参考になったので、私も学習方法を記録しておこうと思います。
勿論この通りにやったら必ず合格するというものではありません。
【前提】
ペン字歴
丸4年(2014年6月~)
日ペン「現代ボールペン習字講座」修了
「ペンの光」規定部・筆ペン部 準師範
2017年6月 2級受験(合格)
2017年11月 準1級受験(合格)
【第1問 速書き】
検定サイトで購入した練習用紙を使い、一番書きやすいボールペンを探すことから始めました。(これ結構大事かも?練習用紙は試験と同じ紙なのですが、つるつるして、慣れないと書きづらいです)
油性、ゲル、合わせて10種程度の中から最終的にスラリ0.5とエナージェル0.3を候補に。
本番ではエナージェル0.3を使用しましたが、緊張の余り文字が小さくなり貧相に見えたので、もう少し太目のペンにすればよかったと思いました。
練習は練習用紙あるいはノートに過去問1回分を1日1~3回、時間を計ってやりました。
できるだけ丁寧に、時間いっぱい使って……と何度も練習をしたんですが、本番ではストップウォッチを押し忘れるという致命的ミス。画数の多い漢字が少なかったのに、焦りでぐちゃぐちゃになってしまいました。
正直、出来は相当酷かったと思います。
それでも合格できたので、肝心なのは最後まで書き終えること、誤字・脱字をしないこと、行末を揃えることなのかなと考えています(あくまで私見ですが)
↑練習用紙で過去問10年30回分の練習をした後、ノート練習に移行。