Entry

規定部の練習用紙を作成

規定部の練習を始めるにあたり、添削課題の時と同様に、中央線入りの枠線を引いた用紙を準備しました。作成はイラレCS6。

ファイル 139-1.jpg

A4に詰め込むだけ詰め込んでます(貧乏性…)

まずはボールペン、デスクペン両方で練習することにしました。
2、3日続けてみて、どちらかに絞りたいと思います。

ファイル 139-2.jpg

現代ボールペン習字講座 79日目(第10週5日目 前半)

●第3巻 基本編 楷書2
美しい字形のポイント〈2〉
5 大きめに書く「かんむり」

  室 発 京 宵 宜 宝 富

比較的苦手な部類だったウ冠。
ルール通りに書いてみると、そう難しくない(気がする!)
とはいえ「宵」「富」はバランスや空きが難しく、何度も練習しました。
あとやっぱり「京」のようなシンプルな文字、特にかんむりに長い横画がある文字は難しく感じます。

規定部の練習を急遽開始!

通信講座の特別課題が「ペンの光」に掲載されるのは9、10、11月号。
ということで、11月号の成績を書いて提出する10月号から本誌の課題で出品できると思っていたんですが、9月号の課題を見たら『成績発表 12月号』とあります。
もしや今回から出品できるのでは、と今頃気付き、慌てて規定部の練習を開始しました。

が。
今回の課題は行書。まだ未知の分野です。
しかも課題だけでなく、名前も行書で書かなければなりません。
通信講座で頂いたお手本を引っ張り出し、青くなりました。
今からの練習で間に合うかな…。名前が書けないなんて恥ずかしい!
県名はお手本がないので、三体辞典から探さなければ。

バタバタしつつも、ちょっとワクワクしています。

現代ボールペン習字講座 78日目(第10週4日目 後半)

●第3巻 基本編 楷書2
美しい字形のポイント〈2〉
4 右あきの「かまえ」の内部は右に

  匠 医 区 匿 匡 匹 甚

今日は苦手な文字のオンパレード。
この「かまえ」、見本を見るとただ真っすぐじゃないんですね。
その微妙な加減がとても難しいです。

現代ボールペン習字講座 77日目(第10週4日目 前半)

●第3巻 基本編 楷書2
美しい字形のポイント〈2〉
3 よこ画と斜め線の交差位置

  弐 式 或 戒 載 戎 戚

一度学習したパターンなので、比較的問題なく進みました。

ちょっと気になったのは「戚」の筆順。
縦から書き始めていたのですが、テキストのなぞり書きの部分を見ると…

ファイル 135-1.jpg

横画が一筆目?
ネットで検索すると縦から書くのが正しい模様。
筆順は時代とともに変わったりするようなので、絶対というのはないのかも知れませんが、とりあえず「筆順のすべて」のルールに従い、縦から書くことにします。

現代ボールペン習字講座 76日目(第10週3日目 後半)

●第3巻 基本編 楷書2
美しい字形のポイント〈2〉
2 左はらいの下部も右に寄せる

  右 着 若 看 省 倉 者

「看」「省」など長い左はらいのバランスが難しいです。
「右」はシンプルなだけにちょっとした歪みが全体に響きますね…。

現代ボールペン習字講座 75日目(第10週3日目 前半)

●第3巻 基本編 楷書2
美しい字形のポイント〈2〉
1 「たれ」の内部を右に寄せる

  産 歴 石 房 薦 属 虚

添削課題に取り組んでいたため久しぶりのテキスト。
……難しい文字ばかり!
特に「薦」「属」が書けなくて書けなくて、ちょっと途方に暮れました。
「薦」はマヌケというか何というか…、締まりのない感じになってしまいます。

練習に時間がかかるので、これからは2日で1日分のペースで進める予定です。

Page

Utility