Entry

筆ペン部昇格試験 練習

2016年5月号で五段に昇段し、春季昇格試験を受けられることになったので、急遽練習を始めました。
正直なところ昇段するなんて思ってもみなかったので、先月号に課題が掲載されているのを見ても完全にスルーしていました。
実力も足りないので今回は見送ろうかとも思ったのですが、次の試験は半年後。
毎月の一行の課題にもちょっとだけ飽きつつあったので、規定部と同様に挑戦だけはしてみようかと…。


課題は全部で四問。
全て普段の競書課題にはない形式です。
田中先生の「筆ペン標準字典」をお手本に、マス目ノートで練習→枠をプリントしたコピー紙に練習→過去の競書の書き損じ(昇格試験の用紙と同じF・筆ペン用)に練習、を繰り返しています。

▼第一問の練習
文字の大きさに迷い中。

ファイル 498-1.jpg


▼第四問の練習
書体自由のため、楷書、行書両方で練習し、楷書で書くことに決定。
算用数字が苦手!

ファイル 498-2.jpg


▼第四問の清書 一枚目
練習じゃわからないこともあるので、一枚清書用紙に書いてみました。
文字の中心がぶれているのと、文字の大きさ、行間など、気になるところばかり。

ファイル 498-3.jpg


締切は5月20日必着。
どの程度書けるようになるか不安ですが、とにかく練習あるのみ!

ペンの光 2016年4月号 清書

●規定部
昇格試験にかまけ、余り練習できないまま提出。
今までで一番不出来だと思います…。
「し」が短く小さくなってしまうのと、「続け」の字間が広くなりやすくバランスが難しかったです。

ファイル 497-1.jpg


●筆ペン部
つつみがまえの柔らかなカーブが苦手です。
全体的に字間がばらばらなのと「花」のバランスが悪いですね。
もう少しやりこみたかったのですが、五月号で昇段し、昇格試験が受けられることになったのでここまでとしました。

ファイル 497-2.jpg

ペンの光 2016年3月号 清書

●規定部
今回は結構練習したんですが、思い通りには書けませんでした。
平仮名が続くところの中心がうまくとれなかったのと、漢字の縦画が曲がりがちに…。

ファイル 496-1.jpg


●筆ペン部
比較的書きやすい課題でしたが、「卒業」が大きくなりやすく字粒を揃えにくかったのと「念」の上下のバランスが難しかったです。

ファイル 496-2.jpg

規定部昇格試験 第二問 練習

漢字単体の練習から、ようやく文章の練習へ。
書いてみて、文字の大きさに迷う!
第一問、第三問は「ペンの光」の漢字部、受験部(横)を参考にできたけど、第二問は該当なし。縦書きの行書という点では受験部(縦)が参考になるけど、用紙が違うので一行の幅が異なり、当然字粒も変わる、はず。

画像右はやや小さい感じがするので、左の大きさで、もう少し平仮名が小さいといいかな?

ファイル 495-1.jpg

数字の練習

「ペンの光」昇格試験課題の数字がうまく書けないので、美文字くらぶの練習シートで練習しました。

ファイル 494-1.jpg

斜体の字形が通信講座のテキストとはちょっと違う…?
今までテキストの字形で練習していましたが、こっちの方が書きやすいし、好きな形なので、今後はこちらで練習しようと思います。

規定部昇格試験 第二問、第三問 練習

漢字を一通り練習してから、第二問、第三問を書いてみました。
自運はやっぱり難しいなぁ!
まだ字間などに気を配れないので、最初は字形、文字の中心などを考えながら練習したいと思います。
第三問の書体は自由とのことで、私は楷書で書こうと思います。

ファイル 493-1.jpg

ペンの光 2016年2月号 清書

●規定部
「暦」の中心がずれやすく、苦心しました。
カタカナの出来が良くないですが、他の部分優先で提出作品を選びました^^;

ファイル 492-1.jpg


●筆ペン部
「丹」の一画目、「精」のつくりや全体のバランスが難しかったです。
画像で見ると字間などのバランスが悪いですね。

ファイル 492-2.jpg


かな部はしばらくお休みしようと思います。

Page

Utility